「転職エージェントって多すぎて自分が登録すべきところがわからなさすぎ。。」
「自分の希望職種・条件に合った転職エージェントが知りたい」
そんな疑問をお持ちの転職したい方向けに書いた記事です。
この記事を読めば、「希望職種」や「年代」、「ステータス」に応じておすすめの転職エージェントが一発で見つかります。
筆者はこんな人です↓

無数に転職エージェントが存在していて「一体どこに登録すればいいの?」ってなりますよね。
しかも、Google検索しても転職サイトやエージェントの広告ばかり出てきて、正直本当にどこが良いのかわかり辛いのも実情です。
私が利用してきた転職エージェントの中で職種別・年収レベルで比較してみたのでみなさんにピッタリの転職エージェントが見つかると思います!
職種・年代・ステータス別に比較してみた!結局自分に合うおすすめ転職エージェントはどこ?

本題の職種別・業種別におすすめの転職エージェントを比較しながらご紹介していきます。
この記事は様々なシーンをカバーされているので、下記の「職種」「年代」「ステータス」から記事内該当箇所までジャンプしてください ▼
【職種別 おすすめ転職エージェント】
【年代別 おすすめ転職エージェント】【年代別 おすすめ転職エージェント】
年代別 (クリックすると該当箇所へジャンプします) |
おすすめ転職エージェント |
---|---|
20代 | マイナビジョブ20’s |
30代 | |
40代 | ビズリーチ |
【ステータス別 おすすめ転職エージェント】
他サイトのように何十社もおすすめ転職エージェントを羅列しては本末転倒なので、各職種・業種で本当におすすめしたい転職エージェントを厳選しています。
それでは順に紹介していきます!
セールス・営業職に強いおすすめ転職エージェント
いわゆるサービスや商品の販売(セールス)を実行する「営業職」です。
営業職は対象業種が幅広いです。メーカー・卸業・小売店・IT企業にも営業職というポジションはほぼ必ずといっていいほど存在します。
ですので、「幅広い業種を取り扱っている転職エージェント」が最適です。
それがこちら↓
・リクルートエージェント
→ 実際に利用して一番求人を紹介してくれた。総合型なのであらゆる業種・職種をカバー。地方での転職は登録必須。
・hapeAgent(エイプエージェント)
→ 営業職特化型の転職エージェントで多忙な営業マンの転職活動を徹底的にサポートしてくれるのが魅力。
とにかく求人数圧倒的No.1のリクルートエージェント
リクルートエージェントの特徴は何といっても求人件数です。
多くの転職エージェントは大都市しか案件持っていないのに対して、リクルートエージェントは地方まで幅広い職種をカバーしています。
もちろんセールス職の求人件数も国内最大級です。
なんといっても営業特化型!hapeAgent(エイプエージェント)

画像提供元:https://agent.hape.co.jp/
めちゃ伸びている営業特化型転職エージェント。業種別に専門キャリアアドバイザーがついてくれます。
営業職であれば、セールス経験のあるキャリアアドバイザーが担当として付いてくれるので、業界構造やキャリアアップの適切なアドバイスをもらえることが特徴です。
求人は、若い会社が多いのでフレッシュな環境で働きたい人はおすすめ。 多忙な営業マンの転職活動を、徹底的にサポート。
▶hapeAgent(エイプエージェント)に無料相談してみる
他にも営業職に強い転職エージェントはいくつかあるんです!こちらの記事では、営業職として転職成功させる秘訣も解説しているので興味ある方は是非!
マーケティング職に強いおすすめ転職エージェント
続いてはWEBマーケター、マーケターに強いおすすめ転職エージェントです!
やはりメーカーやIT企業と太いパイプを持っている転職エージェントが強いです。

→ マーケター・広報の転職に特化した転職エージェント。Webマーケ領域の転職に強く、実績も業界No.1。マーケターを目指すならここは必須。
マーケターにおすすめの転職エージェントをもっと知りたい方はこちらもどうぞ。
マーケター・広報に特化した転職エージェント「マスメディアン」

マーケターの転職に特化した転職エージェントは珍しく、その中でもマスメディアンが一番おすすめです。
やはり、専門エージェントだけあって、広告代理店・メーカーマーケ職、IT企業のWEBマーケターの求人数は多いです。
私も利用していましたが、意外とベンチャー企業のマーケティング責任者みたいなハイクラス求人も結構紹介してもらいました。
ベンチャー・スタートアップ転職に強いおすすめ転職エージェント
続いては、ベンチャーやスタートアップ企業への転職をご紹介します。
ベンチャーといってもいろんな職種がありますよね。企画、マーケター、エンジニア等々。
ベンチャー転職に特化している転職エージェントは職種関係なく、条件に合った企業を紹介してくれるのでまずは以下2サービスを利用してみてはいかがでしょう?
・スタクラ
→ 未上場の小規模ベンチャー・スタートアップに強い。スタートアップ転職を狙うならここ。
・Geekly
→ スタートアップ特集も組まれているITに強いGeekly。おススメです。
スタートアップへの転職が初めてならスタクラ

ベンチャー企業の取り扱い数がとにかく多いスタクラ。 業界のカテゴライズだけでなく、 企業の成長フェーズや企業の特長の項目で検索出来たり、 創業フェーズ、地方スタートアップなど多種多様な掛け合わせで希望の求人を簡単に検索可能!
ベンチャーの醍醐味は、事業が急成長すれば若くして膨大な資産を築けるということ。そのためにはストックオプションや創業メンバーとして株式を保有している必要がありますが、そんなストックオプション訴求にも相談に乗ってくれます。
▶スタクラに無料登録する
ベンチャー目指すならGeekly

IT・Web・ゲーム業界特化の転職エージェント「Geekly(ギークリー)」は、急成長中のスタートアップや将来有望なベンチャー企業の求人を豊富に取り揃えているのが魅力。
スタートアップ特有のスピード感ある環境で挑戦したい、 自分のスキルをダイレクトに事業成長に活かしたい、または 経営陣との距離が近いポジションで働きたいなんていう意欲的な方にお勧め。
非公開求人も多数取り扱いしています。
こちらの参考記事もよかったらどうぞ!
WEBエンジニアに強いおすすめ転職エージェント
続いてはWEBエンジニアでの転職を狙っている方におすすめの転職エージェントです。
WEBエンジニア専門の転職エージェントはそこまで多くないですが、求人数、求人質がトップクラスのエージェントを厳選して紹介します。
→ ITエンジニアに特化した一番の大きい転職エージェント。とにかく求人数が多く、創業〜メガベンチャーのエンジニア求人まで幅広くカバーしている。
まずは1社として登録をおすすめ。
・ユニゾンキャリア
→ 未経験からITエンジニアを目指す方の転職を、IT業界を知り尽くしたキャリアアドバイザーが、転職相談~内定後まで徹底的にサポート!
・Geekly
→ IT・Web・ゲーム業界特化の転職エージェント「Geekly(ギークリー)」は、急成長中のスタートアップや将来有望なベンチャー企業の求人を豊富に取り揃えているのが魅力。
・GREEN
→CMでおなじみのGREEN。IT企業に特化した転職サイト。
・ウズウズIT

・アクシスコンサルティング

→最近のコンサル業界はデジタル推進の案件依頼が多くなっていて、ITバックグラウンドの方の採用が活発! 結果エンジニアでキャリアアップする方の実績も多数!経験のあるエンジニアの方にこそお勧めしたいエージェントです。
日本はWEBエンジニア不足と言われており、転職市場価値は高まる一方です。
なので、これらの転職エージェントを利用して、ガンガン年収アップを狙ってみてください!
特徴的な転職エージェンを2社、細かく紹介します。
レバテックキャリア
特徴
・ITエンジニア、WEBデザイナー専門の転職エージェント(転職サイトの機能もあり)
・サービス登録者数20万人(2021年1月時点)
・ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1(日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2021年1月期_サービスの比較印象調査)
エンジニア転職をするのであれば、まずは登録しておきたい転職エージェントです。
登録者数が多い分実績も豊富となっており、求人数も7,000件以上保有しています。
また、8割が年収600万以上の求人となっており、年収アップにもとても力をいれているようです。
はじめて転職をする、という方に向けてのサポートも充実しており自分の強みがわからないという方には「テクニカルカウンセリング」を実施し、一緒にアピールポイントを考えてくれたり、時間の取れないという方には土曜日や平日の夜や、電話での面談などライフスタイルに合わせて転職をサポートしてくれます。
このように手厚いサポートもレバテックキャリアの強みとなります。
ユニゾンキャリア

特徴
ユニゾンキャリア転職はIT・Web業界特化の転職エージェントです。
・無料転職相談
・IT業界の詳しい解説
・履歴書や職務経歴書の添削
・キャリアプランの提示
・面接対策&模擬面接
・入社日の調整
ユニゾンキャリアオリジナルの資料を使って面接の練習を行うのですが、
受ける企業に合わせた模擬面接をしてもらえます。
そして、エンジニアとしての今後のキャリアや、将来の展望をヒヤリングの上でどのようなスキルと経験を積んでいくか導いてもらえます。
特徴的なのがユニゾンキャリアを利用している方は完全無料でITスクール(動画形式)を利用できます。
開発からインフラまで幅広く学べるのが魅力です。
グローバル職・海外営業(商社など)に強いおすすめ転職エージェント
語学×○○スキルを活かした転職です。グローバル職は海外営業・海外拠点立ち上げなどなどの商社やグローバル企業への転職が主です。
この領域に強い転職エージェントはこの2社です。この2社を登録で決まりです!
→ 「外資」「グローバル職」に特化した有名転職エージェント。ある程度キャリアを積んだ20代後半からがおすすめ。外資コンサル、金融、メーカーまで色んな業種を紹介してくれる。
・ロバート・ウォルターズ
→これまた「外資」「グローバル人材」に特化した転職エージェント。東京・大阪にオフィスがあり、関東・関西求人が多い傾向。特徴は、外資コンサル・金融の過去の面談データを蓄積しており、手厚い選考対策サポートをしてくれる点。選考対策が不安なら登録オススメします。
・マイナビスカウティング
→あの人材サービス大手のマイナビが運営する、ハイクラス転職向け転職エージェントです。年収600万円以上を対象としており、登録した経歴や条件をもとに、経験豊富な転職コンサルタントや優良企業など からあなたにマッチしたスカウトが届くスカウティング転職サービスです。商社、外資、ITベンチャー(重役向け)、メーカー海外営業に特に強いです。
グローバル・外資系へ転職するなら「エンワールド」は外せない

英語を使いたい、外資系でキャリアアップしたい、グローバル企業で世界を舞台に働きたい。そんな夢をお持ちの方にはエンワールドがおススメ。
ハイクラス転職・だけでなく、自分の希望するキャリア向けてコンサルタントが親身にサポートしてくれます。
エンワールドに登録する東京でも大阪でも場所問わず強い「ロバート・ウォルターズ」

ロバート・ウォルターズも外資・グローバル職に強いです。特に関西エリアにも強いのが特徴です。
都内で転職したい人はJACリクルートメントだけでも十分です。
※総合商社への転職を狙っている方は他にも登録すべき転職エージェントを紹介しているのでチェックしてみてください!↓
外資系企業の転職に強いおすすめ転職エージェント
外資系企業への転職とは、外国の日本法人への転職で、コンサルティングファーム、外資金融、外資メーカーの転職を指しています。
外資系企業転職の場合は特に転職エージェントが不可欠です。(大半の人がエージェント経由で転職しています)
というのが、やはり「非公開求人」で募集しているからです。
そして、外資系企業向けの転職エージェントは、業種によって向き、不向きがあるため、少々細かく紹介していきます。
外資コンサルに強い転職エージェント 5選
やはり、高年収で転職人気の高い外資コンサル(外コン)に転職するなら多く求人を持ち、実績の高い転職エージェントである必要があります。
おすすめの転職エージェントはこちら↓
転職エージェント | 特徴 |
---|---|
エンワールド![]() | 巨大転職サイト「エン転職」が運営する外資系転職専門の転職エージェント。さすがenだけあって、外資系の求人を多く保有している。外資IT、コンサル、金融、メーカーまで外資全般を狙うならマスト。現在年収600万円以上あり、外資転職で年収800-1,200万円狙いたい人はおすすめ。 |
JACリクルートメント![]() | 外資・グローバル職に強い大手ハイクラス転職エージェント。外資コンサルの案件量は国内トップクラス。コンサルの求人紹介してもらう上で登録必須。 |
ロバート・ウォルターズ![]() | 外資コンサル・金融への転職希望者などの「グローバル人材」に特化した転職エージェント。東京・大阪にオフィスがあり、関東・関西求人が多い傾向。過去の面談データを保有しており、外資コンサルの面談対策をしっかりしてくれるためおすすめ。 |
doda エージェント![]() | 総合型転職エージェント。コンサルティングファームの面接対策サポートはあまり期待できないが、案件量はとにかく多いので、登録しといて損はない。 |
アクシスコンサルティング![]() | コンサルタントになりたい人向けに特化した転職エージェント。戦略コンサルだけではなく、IT,シンクタンク,人事コンサルなど、あらゆるタイプの求人を紹介してくれる。あとは、コンサルタントとして独立したい人向けに案件紹介もやっている。(大手戦略コンサルファームというよりかは、国内ファームに強い) |
コンコードエグゼクティブグループ![]() | 外資戦略コンサルティングファームの転職に特化したハイクラス転職エージェント。約2割以上の世界3大ファーム(マッキンゼー、BCG, ベイン)の内定者はコンコード経由だそうです。その理由の1つに、戦略コンサルファームの選考対策ノウハウかなり蓄積しており、戦略ファーム内定のためにフルサポートをしているからである。 |
外資金融に強い転職エージェント 3選
超高給職業で有名な「外資金融」への転職に特化している転職エージェント3社です。
転職エージェント | 特徴 |
---|---|
ロバート・ウォルターズ![]() | JACリクルートメントと同じく、「外資」「グローバル人材」に特化した転職エージェント。東京・大阪にオフィスがあり、関東・関西求人が多い傾向。特徴は、過去の面談データを蓄積しており、手厚い選考対策サポートをしてくれる点。選考対策が不安なら登録オススメします。 |
JACリクルートメント![]() | 外資・グローバル職に強い大手ハイクラス転職エージェント。グローバル企業のため、世界中のトップメーカーとのコネクションがあるそうです。外資金融の非公開求人案件も多く持っているので外資金融志望ならマスト。 |
アンテロープ![]() | 投資銀行、PEファンドをメインとして外資金融に強みを持つ外資金融・コンサル専門の転職エージェント。過去データより、選考対策サポートをしっかり受けられる。 |
外資メーカーに強い転職エージェント
やはり、外資系に特化しているJACリクルートメントとロバート・ウォルターズは利用必須です。
外資メーカーのマーケティング職は、特にこの2社で非公開求人を持っているケースが多いです。ともに外資の転職エージェントのため、世界各国で外資メーカーとコネクションが強いです。
転職エージェント | 特徴 |
---|---|
JACリクルートメント![]() | 外資・グローバル職に強い大手ハイクラス転職エージェント。グローバル企業のため、世界中のトップメーカーとのコネクションがあるそうです。外資メーカーの非公開求人案件も多く持っているので外資メーカー志望ならマスト。 |
ロバート・ウォルターズ![]() | JACリクルートメントと同じく、「外資」「グローバル人材」に特化した転職エージェント。東京・大阪にオフィスがあり、関東・関西求人が多い傾向。特徴は、過去の面談データを蓄積しており、手厚い選考対策サポートをしてくれる点。選考対策が不安なら登録オススメします。 |
doda エージェント![]() | 総合型転職エージェント。外資の中でも、メーカーの開発職の求人案件が多い印象。 リクルートエージェント同様、案件量はとにかく多いので、登録しといて損はない。 |
外資系転職を目指している方は、是非こちらの記事で詳細チェックしてみてくださいー▼
年代別おすすめの転職エージェント(20代・30代・40代)
ここまで希望の職種・業種別でおすすめの転職エージェント を紹介していきました。
もう一つの軸が「年代別」です。
やはり年齢によっても向いている・向いていないエージェントがあります。
公になってはいないものの、転職エージェントによっては「20代の転職はサービス提供不可!」と言われることもざらにあります。(私も経験あります。。)
今回は20代・30代・40代それぞれにおすすめの転職エージェントを紹介します↓
年代別 (クリックすると該当箇所へジャンプします) |
おすすめ転職エージェント |
---|---|
20代 | マイナビジョブ20’s |
30代 | |
40代 | ビズリーチ |
20代の転職におすすめの転職エージェント
20代では、おそらく転職エージェントを初めて利用する人が多いかと思います。
これらの転職エージェントは、「転職とはなんぞや?」「どう進めるの?」「キャリアプランの考え方」のような転職のイロハをきっちり教えてくれます。
→ 20代の若者向けに特化した利用者47万人の大手マイナビ転職エージェント。迷ったらまずここ。
・第二新卒エージェントneo
→ 第二新卒の方におすすめ。とにかくキャリアアドバイザーが徹底的に転職サポートしてくれる。
・リクルートエージェント
→ 実際に利用して一番求人を紹介してくれた。総合型なのであらゆる業種・職種をカバー。特に都市部のITベンチャーに強い傾向。
・
→ 海外事業立ち上げ等、グローバルな案件が多め。ビジネス職からエンジニアまで幅広く紹介してくれる。
30代の転職におすすめの転職エージェント

→ あのマイナビのハイクラス専門エージェントサービスです。非公開求人も多数。高年収転職を狙うならここはマスト。
・
→ 何といっても求人案件の量は日本トップレベル。dodaの強みは全国どこでも良質な求人を持っているということ。特に30代の中間管理職の求人は強い印象。
・マイナビスカウティング
→あの人材サービス大手のマイナビが運営する、ハイクラス転職向け転職エージェントです。年収600万円以上を対象としており、登録した経歴や条件をもとに、経験豊富な転職コンサルタントや優良企業など からあなたにマッチしたスカウトが届くスカウティング転職サービスです。商社、外資、ITベンチャー(重役向け)、メーカー海外営業に特に強いです。
・【マスメディアン】

→ マーケター・広報の転職に特化した転職エージェント。前述したとおり、マーケター&30代であればばっちりハマる求人を紹介してくれやすいのでおすすめ。
40代の転職におすすめの転職エージェント
40代での転職の目的は、やはり「年収UP」が一番多いかと思います。
いかに優良企業の優良ポジションに出会えるかが転職成功のカギを握っています🔑
ということで、管理職&それ以上の求人多く抱えているおすすめ転職エージェントはこちら↓
→ 年収600万円以上の方から特に支持されているヘッドハンティング形式の転職サイトです。無料プランと有料プランがあり、有料プランではすべての求人や応募が可能となり転職活動を手厚くサポートしてくれます。総合商社の求人もあるのでハイクラスを狙う方におすすめ。
・リクルートエージェント
→ リクルートが運営するミドル~ハイクラス求人特化の転職エージェント。都市に関わらず地方での転職を希望している人にもおすすめ。
・
→ 40~50代のIT人材向け転職支援をターゲットにしているエイジレスエージェント。IT企業系なら強いサポーターになりますね。
・レバテックキャリア
→ 完全にIT人材に特化した転職エージェント。IT企業のマネージャークラスのポジションをバンバン保有している。
ステータス別おすすめの転職エージェント(年収レベル・ママ転職etc.)

では、最後にステータス(取り巻く環境や条件)別に転職エージェントを比較していきます。
今回はこちらのステータス別に紹介していきます↓
【 年収800万円以上】ハイクラス転職に強い転職エージェント
ここでは「ハイクラス転職の定義」は年収800万円以上とします。
もちろんこれぐらい高年収だと、管理職のポジションになるわけですが、この領域に強い転職エージェントが存在するんです。
特におすすめな転職エージェントはこちら↓
→年収600万円以上の方から特に支持されているヘッドハンティング形式の転職サイトです。無料プランと有料プランがあり、有料プランではすべての求人や応募が可能となり転職活動を手厚くサポートしてくれます。総合商社の求人もあるのでハイクラスを狙う方におすすめ。
・JACリクルートメント
→ ある程度キャリアを積んだ20代後半からがおすすめ。外資コンサル、金融、メーカーまで色んな業種を紹介してくれる。外資の非公開求人も多く持っているので外資系への転職にはまずは登録をおすすめ。
・
→ ハイクラス求人に完全特化した転職エージェント。20代・30代で日系大手や外資で年収アップを狙いたい人におすすめ。
ビズリーチ

本気でキャリアアップを目指すなら、ハイクラス転職に特化した転職支援サービス「ビズリーチ」がおすすめです。ビズリーチは、年収600万円以上の転職を目指すビジネスパーソン向けの転職エージェント。企業やヘッドハンターから直接スカウトが届く「逆指名型」の仕組みを採用しており、これまでの実績やスキルに見合った非公開求人へアクセスできます。
「現在の年収に満足していない」「管理職・専門職としてステップアップしたい」「自分の市場価値を客観的に知りたい」方には大きな力になってくれるでしょう!
- 優良企業の厳選求人に出会える(公開求人の3分の1以上が年収1,000万円超)
- ヘッドハンターの質が高い(審査通過者のみが登録可能)
- 経歴に応じたスカウトで効率的に転職活動が進められる
ビズリーチには無料プランと有料プランがありますが、無料でもスカウトの閲覧や応募が可能。まずはプロフィールを登録して、どんなオファーが届くかをチェックしてみてください!
ビズリーチに無料登録する管理職求人が特に多いJACリクルートメント

前述の通り、JACリクルートメントは「外資・グローバル職に強いエージェント」として登場してきましたが、その中でもポジションは管理職が圧倒的に多いです。
商社・外資の管理職となると、年収800万円は余裕で超えます。
ハイクラス転職といえば「ランスタッド」
全世界96拠点あるハイクラス転職に特化しているトップ転職エージェントです。
ランスタッドは外資系転職エージェントのため、外資系の管理職求人に強いです。ただ、大手日系企業の管理職・役員レベルまで、「高年収・重要ポジション」という軸で幅広い業種を取り扱っています。
今は転職考えていないという方も、ランスタッドに登録してキャリアコンサルタントと繋がっておくだけで今後案件紹介してもらえるので、登録だけでもしても良いかと思います。
ママの転職におすすめの転職エージェント

子育て中のママが転職する上で重要視する点はやはり「女性のキャリア推進に前向きな企業」かと思います。
そういった子育て世代のママにとってめちゃめちゃ魅力的な企業を紹介してくれる転職エージェントはこちら↓
→女性向け特化型!時短勤務が最初から選べたり、子育てについて理解のある企業を目指してくれる子育て中のママへの転職エージェントでおススメしたいのがここ!ママ・女性が働きやすい企業をがんがん紹介してくれる。
・ママの求人キャリア
→ママ向けキャリア転職支援サービス。名前の通り「子供がいるから時短希望」「急なお休み、夏休みに対応できる働き方」などワーキングママに向けた支援が充実。
・
→ 何といっても求人案件の量は日本トップレベル。特にIT系企業への転職に強い。在宅ワーク可でIT系の職種を希望の方は、子育てに協力的な企業の求人を紹介してもらいやすい。
賢い転職エージェントの活用方法とは?【知っているだけで成功確率がぐんっと上がる】

転職エージェントは「利用無料」で、いまでは転職するのに欠かせない存在になっています。
ただ、初めて転職エージェントを利用する人はどんな活用方法すべきか不明なはずです。
これを知っているのと知らないのでは転職の成功確率が大きく異なると言っても過言ではありません。
賢い転職エージェントの活用シーンはずばりこの5つです!
・非公開求人の獲得!
・キャリアプランの設計相談する!
・選考対策を依頼する!
・条件交渉をリクエスト!
まず、転職エージェントは転職サイトと違って「非公開求人」を持っています。
ではどうやって非公開求人情報を入手するのか?
それは、シンプルに「自分に合った転職エージェントに複数登録する」しかありません。
おすすめなのは大体3-4社ぐらい登録して、キャリアコンサルタントと面談し、どんな求人を紹介してくれるか見てみることです。
続いて、キャリアプランの設計相談です。転職エージェントに登録すると、プロのキャリアコンサルタントが無料で相談にのってくれます。
キャリア面談の時に具体的に「自分はどれぐらいの価値があるのか?」「OOになるにはどんなスキル・経験が必要か?」などいろいろ質問してみるといいです。
運良く優秀なキャリアコンサルタントがつけば、自分のキャリアを客観視できます。これは転職の判断材料にもなるし、今後のキャリアプランのヒント得られるでしょう。

そして、選考対策もしてくれます。特に外資系企業の面談はケーススタディなどテクニカルな面談が組み込まれています。
その分野に強い転職エージェントであれば、過去データを蓄積しており、的確なアドバイスをしてくれます。
多くの転職エージェントは模擬面接や職歴書の添削もしてくれるので是非活用してみてください。
最後に、あまり知られていないが、転職エージェントの価値である「条件交渉」です。
これは、面談中・内定後に自分に代わって、転職エージェントが企業と年収などの条件交渉をやってくれるサービスです。
お金の話をこれから勤める企業とするのは気が引けますよね… (ただ、めちゃ大事なことだけど)
そんな自分ではやりずらいことを転職エージェントが代理でやってくれます。
こちらの記事で転職エージェントの条件交渉について細かくまとめたので是非どうぞ。
転職エージェントの賢い活用方法についてはこちらの記事で詳細解説しています↓
【すぐに転職する気なくてもOK?】転職エージェントはいつごろ登録すべき?

Photo by mohamed hassan form PxHere
これも多くの人が疑問を抱いていることですよね。
結論、「自分のキャリアのことを考え始めたらすぐに転職エージェントに登録すべき」だと思います。
なので、別にすぐに転職をしようと思っていなくても登録して全然OKです。
むしろ、先日転職エージェントに聞いたところ「転職エージェントの利用者のほとんどがすぐに転職を考えてないひと」だそうです。
なので、すぐに転職する気がなくても転職エージェントからは全く嫌がられません。
ではなぜ、キャリアのことを考え始めたら転職エージェントを利用始めるべきか?
それは、情報収集を通じて「自分の市場価値を定期的にチェックするべき」だからです。
「いま、市場価値が高い人はどんなひとか?」
「自分は他社ではどれぐらいの報酬がもらえるか?」
を定期的にチェックすることで、自分のキャリアを見直すことができます。
これは同僚や友人に相談しても答えが出てこないので、転職エージェントがピッタリな存在になります。
転職エージェントに登録したら会社にバレる?

この疑問もよく聞かれるので紹介しておきます。
転職エージェントには、現職や氏名年齢、学歴まで登録する必要があるので、現職の会社にバレないか心配ですよね?
だって、会社の人事が転職エージェントと繋がっているかもしれないので。。私も心配していました。
ただ、会社には絶対にあなたが転職エージェントに登録していることがバレることはありません。
というのも転職エージェントは、すべて転職エージェントの担当者が手動で、候補者に対してマッチする企業を提案します。
そして、候補者(転職希望者)がその会社名を知った上で、担当者が情報開示可否を候補者にとるという流れです。
ここがオンライン上でマッチングする転職サイトとの大きな違いです。
転職エージェントは、候補者の情報は選考決定するまで企業に開示しないということです。
なので、安心して転職エージェントを利用してみてください!
「コロナ禍でも転職できるの問題」について
先日とある転職エージェントの方から聞いたのですが、
コロナにより、求人数は減ったのは事実です。
ただ、コロナで転職トレンドが変わってきており、ある特定の職種は求人数が急増してきているとのことです。
その職種とは、「IT人材」です。
開発者はもちろん、ビジネス系でいうとWEBマーケター、WEBディレクターなどです。
WEBサービスを立ち上げした経験がある人が特に市場価値が急上昇しているようです。
(Withコロナ時代はウェブにシフトしてきているので当たり前ちゃあ当たり前ですよね)
まとめ:この転職エージェント比較結果を参考に、自分に合ったところに相談すべき
繰り返しとなりますが、すぐに転職する気がない人でもすぐに転職したい人でも転職エージェントはいつでもウェルカムです。
そして利用無料でこれほど価値の高いサービスが受けられるためリスクZEROです。
この記事で紹介した希望職種・業種に応じたおすすめ転職エージェントを参考に是非とも一度転職のプロからアドバイスをもらってみてください!きっと新しい考えが生まれます!
この記事で紹介した転職エージェント比較はこちら↓
【職種別 おすすめ転職エージェント】
【年代別 おすすめ転職エージェント】
年代別 | おすすめ転職エージェント |
---|---|
20代 | マイナビジョブ20’s |
30代 | マイナビスカウティング |
40代 | JACリクルートメント |
【ステータス別 おすすめ転職エージェント】
筆者は5年間大企業で働き、転職エージェントを5社利用してスタートアップのマーケターとして転職しました。
また、今でも自分の市場価値を定期検診するために、定期的に転職エージェントと情報交換しています。