【図解付】スタートアップとは?ベンチャー企業との違いを徹底解剖

ベンチャーとスタートアップの違い ベンチャー・スタートアップ
スタートアップとベンチャーって色んなところで聞くけどそもそもどう違うの?
スタートアップの特徴は?

この記事はこんな疑問に答えます。

「ITベンチャーに転職した!」とか「スタートアップが資金調達した」みたいな話を知り合いやニュースでよく耳にしますよね。

「ベンチャーとスタートアップって何が違うの?そもそも違う形態の会社?」っていう点について解説していきます。

筆者は新卒で大企業に入社し、その後、スタートアップに創業メンバーとして転職しました。

今でも、スタートアップ業界で刺激的な日々を過ごしています。

そんなスタートアップ・ベンチャー企業で働いている者からの視点で、スタートアップ・ベンチャーについて深掘りしていきたいと思います!

それではいきましょう!

スタートアップとはなんぞや?【5つの特徴】

まず、スタートアップとは厳密な定義がないので、ヒトにより若干定義がズレているので悪しからず。

「スタートアップ」とは5つの特徴があると私は思っています。(結構正論である自信もあります)

1. イノベーション! イノベーション! イノベーション!

そうです、イノベーション(Innovation)はスタートアップには欠かせないキーワードです。

新しい技術・仕組み・プロダクトで社会を変革をもたらす事業を展開していることが、スタートアップの証。

Googleだって、Facebookだって、Uberだって、みんなこのイノベーションを起こしている企業たちです。

2. 炎のJカーブ!

毎年数%ずつ微増して長期的な発展を目指す組織ではない。

短期間で爆発的に成長する組織を「スタートアップ」と言います。

折線グラフの形状がJのようなので「Jカーブ」と呼ばれています。その”Jカーブ”を描いているかとどうかでスタートアップかどうか判断されます。

(もちろん、Jカーブを目指している企業もスタートアップに入ります)

4. EXIT(イグジット)戦略!目指すはこの2パターン!

スタートアップとは、最終ゴールは上図にある2パターンのみです。

急成長を遂げることをスタートアップの定義と説明しましたが、そのスタートアップが目指す目的は2つあります。

それが、「IPO(株式上場)」と「バイアウト(他社へ事業売却)」することです。

このいずれかを達成することを業界用語でEXIT(エグジット)と言います。

このEXITのために、スタートアップは日々、業界に革新をもたらそうと切磋琢磨しているのです。

有名な例で言うと、昨年、あのUberやビデオチャットサービスのZoomは上場を果たしました。

あとは、バイアウトの事例で有名なのはYouTubeやInstagramですね。いずれも元々スタートアップが開発し、それをGoogleやFacebookにバイアウトしました。

では、なぜスタートアップの創業者はこの2つを目指すのか?

信じられないぐらい膨大な資産が手に入るからです。

ベンチャーに転職してストックオプションでどれくらい儲かる?億万長者になれる?!

例えば、国内でいうとチケットキャンプ(現在は閉鎖)というチケットのマーケットプレイスは115億円で売却したり、料理動画レシピサービスのクラシルは開始2年でYahooに96億円で売却しました。

短期間でこれほどの膨大な資産を形成する方法は他にあるでしょうか?

これを目指していないならスタートアップ企業として名乗る資格はありません。

スタートアップとベンチャー企業の違いは?

スタートアップの特徴を解説していきましたが、「スタートアップとベンチャー企業の違いは何?」という点を深掘りしていきましょう。

まず、「ベンチャー」という言葉は和製英語で日本人の間でしか使われません。

おそらく、投資会社のVenture Capital (VC)から来ているのだろうと思います。 

なので、よく日本の会社が英語でのピッチで「We are an IT venture company」と言っているのを耳にしますが、

英語話者には全く伝わっていないです。

日本での「ベンチャー企業」は、主に「設立間もない若い会社全般に対して」使われます。

いわば、スモールビジネス(中小企業)の中に存在する収益化を目指す若い企業に使われています。

やっぱり決定的な違いは…. 企業の目的による!

スタートアップの特徴を解説していきましたが、やはりベンチャーとスタートアップの決定的な違いは「イノベーションを起こしている(起こそうとしているか)かどうかです。

ベンチャーとスタートアップの違い

繰り返しになりますが、「スタートアップ Startup」とは、「今までにない技術や方法で事業を想像し、短期間で急速な成長を狙う企業」です。

スタートアップの特徴は「今までにない技術や方法」と「短期間で急成長を目指す」という部分です。

従って、この2点がベンチャー企業と大きく異なる点です。

 

日本語では、スタートアップのことを「ベンチャー」と言われたりと、一緒くたにされているケースが多いです。

上図のようにベンチャー企業の中の一部にスタートアップが存在するというイメージです。

 

 

スタートアップのビジネスモデル

世の中にないような新しい価値を提供するスタートアップであるがゆえにビジネスモデルは最初は確立されていない企業が多いです。

プロダクトを作り→市場で試して反応をみて→改良して→ダメなら別のプロダクトを作って…のようなサイクルを急スピードで実行していきます。

9割以上のスタートアップが収益を上げる前に潰れてしまうということなので「金を掘り当てる」のは本当に過酷で困難です。

 

5-6年ぐらい前にアメリカ、シリコンバレーでかなり流行って今でも多くのスタートアップに採用されている開発方式に「リーンスタートアップ」があります。

これは、トヨタ生産方式が根幹にあり、「最低限必要な開発だけしてすぐにマーケットでテストを繰り返して、成功確率を上げる」という手法です。

この方式を採用し「Instagram」は “写真を共有する機能”を開発してFacebookに売却したのは、アメリカでは有名な話です。

この「リーンスタートアップ」の解説書は、新事業創造に携わる全ての人におすすめです。

スタートアップの成長を支えるベンチャーキャピタル

スタートアップの成長に不可欠な存在が、Venture Capital(VC)です。VCはスタートアップに特化した投資会社です。株式と引き換えにスタートアップに出資をします。

一般的には、スタートアップは下図の赤線のように収益を伸ばすことを目指します。

VCが出資するタイミングは、売上がゼロに近い Seed Capitalと、軌道に乗り始めたEarly Stageと上場や前のLater Stageの3パターンです。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e3/Startup_Financing_Cycle.png

スタートアップは、VCから調達した資金を使って、人材拡充したり、マーケティングしたりして更なる成長を目指すという訳です。

ここでポイントなのが、各フェーズでスタートアップが一番重要視していることは「成長率」です。企業により何をゴールに置くか異なりますが、例えば売上だったり、ユーザー数などです。

意外ですが、「最終利益」をしていない企業が多いです。例えばTwitterだって黒字化したのはほんの1-2年前からですし、Uberは今でも大赤字(1000億円以上の赤字)です。

「利益を度外視して、まずは市場を作る、独占することを優先」はスタートアップあるあるの1つです。

スタートアップ企業例

@rami_alzayat

スタートアップの代表例を国内→海外の順に紹介していきます。

SanSan – 名刺をクラウド管理

社内で自慢気に名刺の束をデスク上に積み上げている上司っていませんか?

そして、名刺を探すときに5分かけて必死に探し当てるという。。

そんな状況を変えたサービスがSansanです。名刺をデータとしてクラウド管理できるサービスを提供しています。

名刺をスキャンし、それがクラウド上で整理、管理することが出来るサービス。どんな人といつ会ったかまでデジタルで記録できる画期的なサービスです。まさに新しい市場を切り開いた企業の一つです。

近年、上場し、時価総額1000億円以上を記録しています。

SmartHR -労務、人事管理をシステムで

CMで見たことあるかもしれません。

大企業に勤めたことある方なら共感してくれるかもしれませんが、申請書類の提出ってかなりめんどーじゃないですか? 社宅の申請とか出生届とか実際に紙をHR部まで持って行かないといけず、、とか。

それを全てシステム上で申請、処理できる画期的なサービスを提供しているのがSmartHRです。

Sansanに追いつくぐらいの勢いで時価総額を上げていっています。

Spotify – もう音楽はダウンロードしなくていいよ

ここからは海外のスタートアップです。

みんなが大好きなSpotify。スウェーデンのスタートアップなんです。

ちょい昔までCDから取り込んでITunesにダウンロードしたり、ダウンロード購入したりしてましたよね?(少なくとも私はしてました)

Spotifyはサブスクリプションで月額料金払うと何十万曲という楽曲を聞き放題という革新的なサービスを開発しました。しかも歌手やレーベルに対しては再生数に応じて支払うという新しいビジネスモデルを確立しました。

YouTube – 21世紀の大発明

いまやYouTuberは日本の小学生がなりたい職業ランキングNo1です。

どんな育ち方をすればこんな画期的なサービスを作れるのか、よく思います。。。

YouTubeはただの動画共有サービスではなく、プラットフォーム内でユーザーを使い、いかにサービスを広めるかを徹底的に設計された素晴らしいサービスだと思います。

例えば、YouTuberという新しい職種を提供し、YouTuberが視聴者を誘致し、最終的にはYouTubeが儲かるという仕組み。

自称ビジネスモデルマニアの私が一番感銘を受けたサービスです。 (ああ、こんなサービス作りたい、、)

【起業をしたい人へ】スタートアップやベンチャーへ転職してみるのもアリ!

大企業からベンチャー

起業したい人は、スタートアップやベンチャーへ転職することも選択肢の一つだと思います。

スタートアップやベンチャーへ転職することは、事業を創り、資金調達し、成長させるというサイクルを現場で体現できるというメリットがあります。

また、その経験を通じて、投資家や支援者とのコネクションを持つこともできるかもしれません。

(もちろん、素晴らしいアイディアがあり、「すぐに起業に挑戦したい!」という方はすぐにでも挑戦してみることも全然アリかと思います)

もし転職という道を一旦選ぶとしたら、数年間でEXITを目指すスタートアップを選ぶことをおすすめします。

仮にその企業がEXITしたら、数年間で多額の資産のもと起業できる可能性がありますし、何よりも「成功したという自信」がつきます。(一度のこれが超大事です。)

スタートアップ・ベンチャーに転職するには?

少人数先鋭部隊であるスタートアップやベンチャーへの転職は「転職エージェントの活用」しかありません。

まずは、スタートアップに強いこれから紹介する転職エージェントをいくつか登録してみて、話をきいてみるのもありです。

ベンチャー転職にオススメの転職サイト・エージェント

【創業したてのスタートアップを探すなら】

マイナビスカウティング
→ 今までで一番優良スタートアップを紹介してくれた。ヘッドハンティング型で、待っていたら希望職種のオファーが来る仕組み。また、担当エージェントも自らサイト内で選ぶことができ、無料で転職サポートが受けられる。創業仕立てだけど、資金調達しているような将来有望なベンチャーを狙うならここ。

ビズリーチ
→ TV CMでおなじみのビズリーチ。年収600万円以上にターゲットを絞っており、ベンチャー転職では、管理職〜役員クラスまで非公開求人のスカウトがガンガン来る。筆者も利用していて、今は上場して数百人規模のベンチャー企業の立ち上げメンバーの紹介を数件受けた。未上場で成長中のスタートアップ志望の人にはかなりおすすめ。(3ヶ月以降は有料アカウントではないと、ヘッドハンターからスカウトもらえないので、3ヶ月以内に転職終わらせることをおすすめ)

プロコミット
→ 未上場の小規模ベンチャー・スタートアップに強い。立ち上げメンバーを狙うならここ。

ジョブトラ20s
→ 第二新卒×成長ベンチャーに特化した転職エージェント。20代でこれから成長ベンチャーへ飛び込んで創業メンバーとしてキャリアを積んでいきたいと思っているならここ。

doda
→ 海外事業立ち上げ等、グローバルな案件が多め。ビジネス職からエンジニアまで幅広く紹介してくれる。

【規模大きめのベンチャー中心】

DYM転職
→ 20代でベンチャー未経験者や第二新卒の転職に特化した有名転職エージェント。メガベンチャー〜創業したてスタートアップまで幅広く紹介してくれる。ここの特徴は経営者と直接やりとりしていることが多いのでベンチャーの未公開求人を保有している。若いうちから成長ベンチャーに転職してコアメンバーを狙うならここ。

リクルートエージェント
→ 実際に利用して一番ベンチャーの求人を紹介してくれた。総合型なのであらゆる業種・職種をカバー。特に都市部のITベンチャーに強い傾向。

JACリクルートメント
→ ミドル・ハイクラス案件専門エージェント。ベンチャーの幹部候補・管理者の求人を紹介してくれる。(規模はやや大きめのベンチャー志望者向け)

マイナビエージェント
→ ベンチャー企業求人多数。会社規模も小~大まで揃えている。

【コーポレート部門の職種でベンチャーに強い転職サイト】

転職SYNCA
→ コーポレート部門(人事・総務・経理・経営企画etc)に特化した転職エージェント。ベンチャーの求人が結構多く、バックオフィスでベンチャーに入りたい人は必須。

もしスタートアップ・ベンチャーへの転職に興味があるなら、こちらの関連記事も是非併せてどうぞ。

ベンチャーの転職はリスクが高いのか?

ベンチャーへの転職リスクについて真剣に考えてみた 【年代別・年収・リターン】

ベンチャーに転職してストックオプションでどれくらい儲かる?億万長者になれる?!

【実体験】スタートアップ・ベンチャーで働くメリット・デメリット

スタートアップ企業で数年勤めている筆者からみたスタートアップ・ベンチャー企業で働くメリット、デメリットを解説していきます。

メリットはやっぱり「成長」「一攫千金」!

もうこの2つが多くの人がスタートアップ業界に飛び込むメインの理由かと思います。(私もそうでした)

まず、少人数先鋭部隊でベンチャー・スタートアップでは大きな組織には出来ない経験・責任から飛躍的に成長できるチャンスがあります。

結果を残し、チームから認められれば若くして会社の事業の中心で活躍できますからねー!

大企業だと50,60代でしか部長や役員になれないのに、ベンチャー・スタートアップでは若い人だと20代、30代で役員になって、事業をけん引していることもザラにあります。

この経験は大企業にいたら絶対に経験できないことなので、キャリアにとってもかなりの価値があると思います。

関連記事:ベンチャーへの転職リスクについて真剣に考えてみた 【年代別・年収・リターン】

そして、外せないのが、「一攫千金のチャンス」。

これはどういった仕組みかというと、創業者や創業メンバーは、株式やストックオプション を保有します。

従業員でも背番号が10番代ぐらいまで相当数のストックオプションを獲得できるケースが多いです。

そして、企業が大成長を遂げて、上場かバイアウトした場合、保有していた株式の売却益が得られます。

企業価値が大きい場合、その売却益がとんでもない額になるのです!

従業員でも数億、数十億円の資産を手ににいれることも少なくありません。

これは夢ありますよねー 数年でこれを達成させるのですから、リスクを取る価値もありですね。

ストックオプションに関しては詳しくはこちらの記事でー

ベンチャーに転職してストックオプションでどれくらい儲かる?億万長者になれる?!

デメリットは激務と一時的な生活レベルダウン…

反対にベンチャー・スタートアップに転職するデメリットは「激務」と「年収ダウン」です。

これを覚悟の上で転職しましょう。

スタートアップは正直激務です。

少人数で労働環境が整っていないため、自ずと自分の負担が大きくなります。

残業は当たり前な世界です。。(定時で毎日みんながあがっていたら、次のGoogleなんか一生出てきません笑)

もう1つは「生活レベルのダウン」です。

特に大企業から転職するひとは、これは覚悟しといたほうがいいでしょう。

まだ利益が出ていないスタートアップ・ベンチャーが高給を出せるはずがありません。

ただし!前述した通り、スタートアップ経営者は、高給の代わりに株式やストックオプションを付与することが往々にあります。

なので、「ここは我慢して、将来的に膨大な資産を築けるチャンスに賭ける」という覚悟が必要です。

30代でベンチャー・スタートアップ転職は遅すぎなのか?問題について

結論、30代でスタートアップ・ベンチャー転職は「遅すぎません」

むしろ、30代からスタートアップ・ベンチャー企業に飛び込んでくる人はかなり増えています。

ひとつだけ覚悟しておかなければいけないのが、特に30代後半からスタートアップに転職しようとした場合、

社長や上司が年下である可能性が高いということです。

まあ、よほど体育会系の社会に慣れている人でなければ、そこまで気にする人はいないかもですが、念のため。

まとめ:スタートアップとベンチャーの定義は誤解されているので注意が必要

私が転職活動時代に面接した企業でその会社の社長からこんなことを言われました。

「うちはスタートアップだからエキサイティングだよ」

その会社は確かに設立2年目でしたが、事業内容は、アパレルの輸入販売事業でいわゆる”昔ながら”のビジネスモデルでした。

結局私はその事業から何も目新しさを感じず辞退しましたが、日本では「自称スタートアップ」が多く存在します。

転職活動では、特に冷静に事業やビジネスモデル、経営者の考えを分析して判断しないと入社後、大きなキャップを感じることになるので注意が必要です。

一方で、革新的なプロダクトを開発している会社の人たちは、自分たちのことを「ベンチャー」と言っているのも聞いたことがあります。

まぁ、事業の本質や目指すポイントが明確になっており、社内で共有されていれば、ベンチャーかスタートアップかはそこまで重要ではないということですね。(日本国内ではの話ですよ!)

\おすすめ転職エージェントを探す/

  • 商社
  • ベンチャー
  • “WEBマーケター”
  • “エンジニア”
  • “WEBデザイナー”
  • “コンサル”
  • “外資金融”
  • “外資IT”
  • “外資メーカー”
  • “英語”
  • “海外勤務”
  • “営業”
  • “エグゼクティブ”
  • “800万以上”
  • “20代”
  • “30代”
  • “40代”
  • “第二新卒”
  • “女性20代”
  • “女性30代”